10月 26
クヌギで染める
くぬぎの殻斗(帽子の部分)を使って染める染め方は古代から伝わっているものです。

くぬぎの殻斗(帽子の部分)を使って染める染め方は古代から伝わっているものです。
玄関先の籠に淡い黄色とピンクの花びらのコスモスを植えました。開ききったコスモスから色をいただきました
毎年10月の半ば頃、楽しみなのがススキの穂で染める、緑味のあるグレー色です
ヴォーグ学園東京校で10月に1dayレッスンを沢山の生徒さんと楽しみまました
ヴォーグ学園横浜校の秋の1dayレッスンはこの紫根染をします
新緑の綺麗な季節になりました。草花たちも元気いっぱいに枝を伸ばし、葉を大きくして花を咲かせています
お散歩をしていると、道端や空き地にはたんぽぽの仲間のお花が沢山咲いています
ヴォーグ学園東京校の今春からの草木染定期講座1回目は『コチニール染め』です
茜は根っこが赤いのです。ですからと名前の由来は、赤根→アカネとなったということです
桜の開花時期が話題にのぼりはじめると、私の桜染めが始まります